結婚について
これから結婚する方々によく聞かれる事があります。
結婚ってどうですか?って。
良いよって応えます。
ただ、 良いと思える自分がいるかどうかが 問題だと思います。
子供に時間がとられたり、自由時間が全然無かったりと 色々出てきますが、
時間がとられる、ではなく、一緒に時間を共有している、遊んでるって思えれば楽しく感じると思います。
全ての人に結婚が良いとは思いません。
価値観も違うし、育った環境も違うし、それ以上に良い事っていっぱいありますけどね。
どうですか?って聞かれて 止めといたほうが良いよっていう人は あんまりいないんじゃないかなぁ。
人格が大きく変わるわけでもないし、自分自身がどうかなるかって ならないし。
家族が増えて 話題が尽きない感じで日々が進んでいくって感じで 良いと思います。
幸 不幸も沢山ですが、人間だから 仕様が無いと思ってます。
全然話変わりますが、カラスも葬式するって知ってました?
弔いのために 集まって空に向かって、みんなでカアカア鳴くんですよ。
結構土地が広くないと 集まれないみたいですけど。
いいなぁ
- [2012/09/06 11:04]
- 人生 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
築100年の住まいを解体に至った経緯
さてさて 皆様から もったいないとか 楽しみだね、とか 色々お話をいただきます。
築100年って簡単に壊せないですよ。実際。
まず 自分より3倍以上、この土地に建ってたという事実。
3世代前にひーじーちゃんが大工さんに建ててもらったって事。(戦争で早くに死んだらしい。)
自分の知る限り 5家族はここの建物に住んでたことになる。
さらに 梁、組み方などみると あ”-って感じです。梁が曲がりまくって ねじれまくって まじで大丈夫か?って 感じですが 最高にいけてます。
壊すなんてもったいないって すぐに思います。かなり 手も入ってますしね。
しかし 自然、風化、法律には勝てませんね。
いろいろ 試みました。
補強したり 張りかえたり、修理したり・・・・。とにかくお金もかなりかけました。
まず 地盤は当時の物なので土管で支えられてます。ヒビが入って 補修が繰り返され割れてます。
当時 まっすぐになってただろう所は、斜めになり 補強が不可能な状態に。
隣の土地にギリギリに建ってるので、保護ができない。
向かいの公道が、年々工事を重ね、元もとの地盤の高低さが大きくなり 雨水が
自宅に流れてきてしまう。(自宅側の方が低い為)
建物の天井が低すぎて、段差が多すぎて、リフォームも 結構厳しい。
できるけど、保障や耐震基準をクリアにできない。
めちゃくちゃ広いけど 部屋が確保しにくい。
保険にも限界がある。
補修のコストを計算すると 新築の方が安全かつ経済的。
あと 一番大きかったのは 自分の人生にとって、生活しやすい環境を整えること、
自分のみではいけないということ、一番に自分ではあるが 自分を支えてくれてる家族や
皆様のことも 考慮に入れて生きるということ。
技術を向上させる為の人生の土台固めで 第二ステージに上がっていくこと。
そのために 解体が決定し スタートしてます。
さらに、解体総監督の理由は、築100年の住宅に対して
失礼な解体の仕方をしないよう見守るため、大黒柱など 丁寧に抜き取るためです。
自分なりの 築100年の住まいに対する敬意です。
衣 食 住。 大事です。
- [2012/07/10 09:23]
- 人生 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
結婚って
結婚式、入籍に関して結構いろんな方から 相談されたり
不安など打ち明けてくれたりします。
これも なかなか 奥が深いです。
一概に 一言では 言えませんし、答えはありません。
しかし 結婚前から、感性の一致、話し合いなどを放棄する方は
はっきり言って 結婚する以前の問題な気がします。
結婚が 良いとは言い切れない 人も 世の中にはいます。
しなくても 良いという人などには結婚はお勧めしません。
自分自身は して良かったと思っています。
今後も時が経っても 結婚なんてしなきゃ良かったなんて 思えそうもありません。
幼稚園の送り迎えなども 嫌だとか思ったりもないですし 結婚生活が苦痛だなんて
思ったこともないです。親戚付き合いも同じです。
ただ 言える事は、自分の時間は 少し減ります。
でも 減ってるように感じたりしますが 家族がいるので、家事などの
作業効率は上がるので 結局 一人暮らしの時などと近い気がします。
あと よく思うことが、人生の途中に幼稚園があっただけで、自己健康管理のために
歩いて幼稚園に行くだけで、子供のために なんて 2の次です。
道中の 花など 最高に美しいですし、昆虫などにも遭遇しテンション上がります。
頭の中も 少し クリーンになります。
まずは 自分が楽しそうじゃなければ 子供や 家族は楽しくないと思います。
家族に 影響を大きく与えます。
まずは 自分が楽しく、楽しそうに生きるという事が、束縛や苦痛に感じる事から、
遠ざけてると思います。
まー 男の意見です。女性の意見もありますが やはり男性とは少し条件など
変わってきますから、自分の意見が正しいとはいえませんね。
- [2011/05/16 21:57]
- 人生 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花粉
指輪の技術的な事も BLOGに載せようと思ってますが
もうしばらく お待ち下さい。
最近 花粉症がひどいです。
名古屋に住んでるときは もっとひどかったですが、
ここ 常滑にきてから 症状が無くなった。不思議です。
しかし 今年はなぜが 激しく鼻水がダーダー出てきます。
さらっさらな水が流れる感じです。鼻血かよって思う流れ方!
集中力がかなり低下してます。
テンションも 落ちてきてます。
でも 少じづづ あげでいぎまずっ!
- [2011/03/24 19:16]
- 人生 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
結婚式するか、しないか。
7年も前ですが、自分自身 結婚式前日まで する意味はあまり深く考えてなかった。
当日 しようがなくって感じで 挑みました。
しかし 想像していた 通りかと思いきや、心の部分が明らかに
大きく違う。
頭では理解できてるけど、心は嘘は言いません。
本人にしか 分からない感情が 1日に凝縮されている感じです。
自分一人の努力なんて大したことなく、周りのみんなのおかげで、今まで生きてきたんだと
改めて実感する1日。
それが 結婚式なのでは?
さらに 結婚式をした人 しなかった人の 離婚率って 統計で毎年出てるんですよねー。
してない人って 7割、8割ちかく 離婚するらしいです。
離婚したくて 結婚する人ってあまり聞いたことないですしね・・・・。
このデータって 受け止めてしまいます。
統計で出てるということは やはり 式当日のあの感情は いかに大事か
いかに重い 一日なのかってわかります。
一生の記憶を 買うって感じですかねー?
天国行っても 記憶や感情は お持ち帰りできる気がします。
お金や物は持っていけませんから。
- [2011/01/29 00:08]
- 人生 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲