朝の仕事
まずは 近所の山や庭に 5mから10mくらいの大木を頂に行きます。
チェーンソーで 均等に切り刻んでいきます。
乾いていれば 結構楽チンなんですが・・・・。
水がダーダー 出てくる木もあります。
薪を焚きやすくする為に 斧などでわります。
想像は出来ますが 始めは全く真ん中に当たりません。
次の日は 筋肉痛で石留めなどやってる場合じゃありません。
意外と楽しいです
ガスコンロなど 便利なものがすでにあるから言えるのかもしれません。
電気代節約の為 薪ストーブにしていますが
薪割りをして、すでに身体は温かく、午前中は焚かなくても良い感じです。
虫が出てきたり、木に関して詳しくなったりで 良いことは多いです。
ただ 工房など、ホコリまみれになるのが 難点です。
仕様がないですね。
スポンサーサイト
- [2011/02/24 18:56]
- 仕事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲